【施工管理見習い】
各現場の管理業務や書類の作成など

施工管理見習いとして、先輩社員について、現場の写真撮影や書類作成から始めて頂きます。
業務を覚えたら、本格的に下記のお仕事をお任せします。
●各種工事の作業日程を決め、その通りに作業を進める為の現場の監督
●工事の工程、品質、施工の管理
●見積りや工程表(工事のスケジュール表)などの書類作成
●現場の記録写真の撮影と整理
業務を覚えたら、本格的に下記のお仕事をお任せします。
●各種工事の作業日程を決め、その通りに作業を進める為の現場の監督
●工事の工程、品質、施工の管理
●見積りや工程表(工事のスケジュール表)などの書類作成
●現場の記録写真の撮影と整理


具体的な業務の流れ | |
---|---|
8:00 ~ 8:30 | 出社・朝礼 |
8:45 ~ 11:50 | 現場 |
11:50 ~ 12:50 | 昼食 |
13:00 ~ 17:00 | 現場もしくは、書類作成 |
業務詳細 | 帰社・帰宅・朝礼では、チームごとに作業内容を説明します。説明の内容は、その日の重要な作業や安全のポイントも併せて説明します。 【午前】 午前の現場では、チームの動きが説明通りに出来てるか?トラブル(材料の不足や機械の不具合)が発生していないか?等を確認したりお客様と工事の打ち合わせをしたりします。 【午後】 午後の現場では、明日の作業予定を立てたり溶接機やトラックの手配、日誌や見積をします。また、終業前には現場の進み具合を確認します。その他、日によっては見積や図面の作成だけをする日もあれば書類作成をせず1日中現場の日もあります。 |
ココPoint! | |
---|---|
入社後の研修について | ①入社後、3 ~ 5日の入社時教育をします。 入社時教育の中身は、特別教育といって当社の現場に必要な溶接や酸欠、玉掛等の技術的な教育と当社の就業規則や事業説明もします。最近では、人 × 人のコミュニーケーションスキル育成・相談をメインで行っています。 ②入社時教育後は、各事業所・部門の社員へ顔を覚えてもらう事と各作業を覚えてもらう為に、約 1ヶ月程度回ってもらいます。 試用期間終了後、正式な部門へ配属し、先輩達の補助として約 1年から 2年一緒に現場の管理をしていきます。この期間で工程管理、品質管理、安全管理やお客様との打合せの仕方、見積の仕方等を学んでもらいます。 ③人や前職での経験にもよりますが、独り立ち時期は半年であったり3年であったりもします。 個々の性格を重視しているので心配ご無用です。 |
大変なところ・やりがい(魅力) | 【大変なところ】 施工管理の仕事で大変なところは、幅広い知識が必要である事と現場では、特に安全に作業を進めて行く事に妥協をしない事です。安全について、仲間を怪我させてはいけません。 たとえ先輩が妥協しようとしても叱らないといけない。そういうところが大変です。 【やりがい・魅力】 この仕事の魅力は、自分のアイデアや工夫で工事が上手く行った時、それを上司やお客様に評価された時や自分で作った見積で落札した時などで生まれる成功例が代表的な魅力だと思います。 その中でも苦しい・辛いような壁に当たった現場で先輩、後輩達にサポートしてもらった現場をおさめた時の達成感は、施工管理がしか味わえない鳥肌、感涙物です。 辛い現場が多かったというより仲間達の比類なきサポート、有難さに感謝! |
キャリアアップについて | 本採用後から自分の取得したい資格を上司に申告して頂ければ、費用やその他サポートさせて頂きます。 また、上司から資格取得を促す事もあります。(但し、実務経験が必要な資格もあるので注意) ◎当社が認める必要資格であれば国家資格、技能講習も全額支援します。 ◎当社が認める国家資格に限っては、取得後 資格手当、報奨金を支給します。 (各種1級、2級で条件が違います) 【例】 入社時(見習い) → 1 ~ 3年(現場責任者) → 3 ~ 5年(係長) → 5 ~ 8年(課長) → 8 ~ 10年(部長) |
ココ注目! | 当社の工事が電力・石油系プラントということもあり、多くの資格が要求されるので、手に資格が欲しい方には持って来いです。また、施工管理の資格だけではなく、溶接・配管等の国家技術資格や各種技能講習等の資格も取得支援を行っていますので資格数UPです。さらに施工管理を長く経験していくと役職へもステップアップし易いのがメリットです。 少しでも興味のある方は、是非この機会に目指してみてはどうでしょうか? |
【職場環境】

施工管理スタッフは20代 ~ 60代と幅広い世代で構成されています。
先輩後輩の関係が全く無く、世代を超えた仲の良さがとても素敵です。また、会社行事外で釣りやキャンプ、ボーリング等のイベントを企画したりしてます。(強制ではございません)なので職場の雰囲気としては悪くなく、冗談ばっかり言ってしょっちゅう笑っているイメージです。
現在、働いている従業員の異業種(港湾関係、新聞社、保育士、教師等)からの入社もあって、ゼロからスタートする新入社員の気持ちも良く理解しているので優しく、丁寧に接してくれます。
先輩後輩の関係が全く無く、世代を超えた仲の良さがとても素敵です。また、会社行事外で釣りやキャンプ、ボーリング等のイベントを企画したりしてます。(強制ではございません)なので職場の雰囲気としては悪くなく、冗談ばっかり言ってしょっちゅう笑っているイメージです。
現在、働いている従業員の異業種(港湾関係、新聞社、保育士、教師等)からの入社もあって、ゼロからスタートする新入社員の気持ちも良く理解しているので優しく、丁寧に接してくれます。

